メタ情報
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
「未分類」カテゴリーアーカイブ
近代化と技術革新
高島善哉(1968)「近代化とは何か」高島善哉編(1968)『近代化の社会経済理論』第1章, p.20 「近代化といえば、何よりもまず技術における近代化と解するのが一般の常識である。技術革新という日常語がこの常識に照応す … 続きを読む
science-driven innovation
デュポン(2014)「イノベーションの基礎となるデュポンの科学」 http://www.dupont.co.jp/corporate-functions/our-approach/science.html 本WEBページ … 続きを読む
needs概念に関する社会的主体視点からの考察
needsを歴史的=社会的諸関係を捨象した抽象的概念として理解したのでは、needs充足ということの社会的意義を理解することができない。すなわち、現実の「生産=消費」関係の中でneedsを議論する場合には、needsが何 … 続きを読む
Innovationに関する理論的研究論文
Godin, G.(2015) “Models of innovation: Why models of innovation are models, or what work is being done i … 続きを読む
イノベーションの分析視点
イノベーションの構造を分析するための視点 イノベーションの分析軸 Discovery, (Invention)Idea, Invention, Innovation idea, Innovation – アイ … 続きを読む
科学・技術の社会性 vs 科学活動・技術活動の社会性
科学的認識の「社会」性は、「科学的認識の本質的要素・本来的なモノであり、取り除き不可能なものであるのか?」、それとも「科学的認識の非本質的要素・偶有的なモノであり、取り除くべきものであるのか?」 普遍性を持つ認識とし … 続きを読む
Alexanderの議論
1.製品アーキテクチャ論の前史としてのChristopher Alexanderの主張 AlexanderはAlexander(1966), Notes on the Synthesis of Form, p.116にお … 続きを読む
Clark, K.B., Fujimoto, T. (1991) Product Development Performance
Clark, K.B., Fujimoto, T. (1991) Product Development Performance[藤本隆、クラーク, K. B. (2009) 『製品開発力 : 自動車産業の「組織能力」と … 続きを読む
製品アーキテクチャ論関連文献
Ulrich Ulrichの下記WEBページに著作一覧がある。 http://www.ktulrich.com/writing.html http://www.ktulrich.com/uploads/6/1/7/1/6 … 続きを読む
デジタル版の社史、協会史
ニッスイ(2011)『日本水産百年史』デジタル版(48.6MB) http://www.nissui.co.jp/corporate/100yearsbook/ http://www.nissui.co.jp/corpo … 続きを読む