- メタ情報
- 
		最近の投稿
- アーカイブ
- カテゴリー
- 2025年10月 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 日 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
「イノベーション論」カテゴリーアーカイブ
馬車から鉄道へのInnovationにおける連続性と非連続性
Schumpeterは、経済循環を実現する軌道、すなわち、ある特定の均衡状態(均衡点)へと向かう経済的傾向を連続的とするとともに、そうした均衡状態へと向かう連続的変化を取り扱うのが静態的考察方法である、としている。これに … 続きを読む
									
						カテゴリー: Schumpeter, イノベーション論					
					
				
				
				コメントする
							
		基礎研究の意義に関する社会的認識
イノベーションによる社会経済発展の源泉としての基礎科学 ウオーターマン、A. T.「[National Science Foundation (1960) Proceedings of a Conference on A … 続きを読む
研究開発費ランキング
Strategy&「2018年グローバル・イノベーション調査」 https://www.strategyand.pwc.com/jp/ja/publications/innovation1000.html Ho … 続きを読む
									
						カテゴリー: イノベーション論, ダウンロード可能資料, 文献案内					
					
				
				
				コメントする
							
		イノベーションに関するDosiの著作および解説論文
Dosi, Giovanni (1984) Technical change and industrial transformation : The theory and an application to the se … 続きを読む
									
						カテゴリー: Dosi, イノベーション論, イノベーション論関連論文, 文献案内					
					
				
				
				コメントする
							
		InventionとInnovationの区別と連関
Donald G. Marquis – Innovationは、新しいアイデアの思いつき、新しい機械装置のInvention(発明)、新市場の形成・発展など関連するサブプロセスのトータルプロセスである Mar … 続きを読む
技術革新の意義
Utterback ー 国際貿易、産業構造、新企業や新産業の形成・発展、既存企業・既存産業の成長・生き残り Utterback, J. M. (1971) “The Process of Technological In … 続きを読む
									
						カテゴリー: イノベーション・モデル, イノベーション論, イノベーション論関連論文					
					
				
				
				コメントする
							
		イノベーションに関するUtterbackの著作および解説論文
Utterbakの本 Utterback, James M. (1994) Mastering The Dynamics of Innovation, Boston, Massachusetts: Harvard Uni … 続きを読む
									
						カテゴリー: dominant design, Utterback, イノベーション論, イノベーション論関連論文, 文献案内					
					
				
				
				コメントする
							
		「技術革新」および「イノベーション」という語の用法の歴史的変遷
「イノベーション」=「技術革新」とする最初の用語法 「世界景気の堅実な力強い発展の陰に潜む基礎的な動因は、大衆購買力の増加による耐久消費財の売れ行き増加と技術革新のための新投資の増大であろう。/このような大衆所得の増大は … 続きを読む
									
						カテゴリー: イノベーション論, イノベーション論関連論文					
					
				
				
				コメントする
							
		Rogers, E. M.のイノベーションの普及プロセスに関する類型論
社会学者E.M.Rogersは、製品購入者を下記の5つに類型化して、イノベーションの普及プロセスを説明している。すなわち、Rogersは、イノベーションによって新しく登場した製品の購入者をイノベーションの「採用者」(Ad … 続きを読む
									
						カテゴリー: Rogers, イノベーション・モデル, イノベーション論					
					
				
				
				コメントする
							
		イノベーションに関するリニア・モデル — TRL定義
DODやNASAのTechnology Readiness Level Definitions(以下、TRLと略記)は、イノベーションに関するリニア・モデル的発想に基づくものと思われる。 NASAのTRLの定義は下記 … 続きを読む
									
						カテゴリー: TRL, イノベーション・モデル, リニアモデル論					
					
				
				
				コメントする
							
		